出典:http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG15H5A_V11C15A2CR8000/
2016年、今年の漢字は「金」に選ばれました。
しかし、「金」については違和感の声も多いようです。「金」よりも2位以下に選ばれた漢字が意味が深い!「倫」や2位以下の漢字の意味なども解説します。
今年の漢字2016
公益財団法人 日本漢字能力検定が毎年11月1日頃より、その年の世相を表す漢字一字を決めるキャンペーンをインターネットやはがきで応募をつのっています。
今年は、12月12日「漢字の日」としており、選ばれた漢字を毎年京都の清水寺で発表しました。
出典:http://www.kanken.or.jp/kanji2016/
2016年、今年の漢字は「金」です。
2016年は、リオ五輪の「金」メダルラッシュや前東京都知事の政治資金問題“政治とカネ(金)”、イチロー選手の通算3000本安打達成など「金」字塔、PPAPの「金」色の衣装などが理由に挙がった
出典:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161212-00000303-oric-ent
とされていますが、
- マイナス金利導入
- 東京オリンピック予算問題
- 築地の移転問題
など、「カネ」に絡む問題が多い年だったために「金」が選ばれたようです。
しかし、「金」が選ばれたのは今年で初めてではありません。
同じ漢字が選ばれることはないといわれていますが、2000年と2012年に「金」が選ばれているので、今年で3回目の「金」ですね。
「金」以外を選んでも良かったのでは、と個人的には思っていますが、2位以下の漢字や意味はどうなのでしょうか。
2位以下の漢字と意味
それでは、2位以下のランキングを見てみましょう。
-
【2位】選
【3位】変
【4位】震
【5位】驚
【6位】米
【7位】輪
【8位】不
【9位】倫
【10位】乱
1位の「金」よりは、2位以下の漢字の方がしっくりきます。一文字だけで今年起きた出来事が連想しやいですよね。
2位の「選」では、選挙権が18歳になった出来事を思い出します。
熊本の震災はみなさんもよく記憶しているのではないでしょうか。復興に向けて色々な人の絆が「輪」として表現されたようです。
変化のあった年、良い意味でも悪い意味でも驚いた年など、漢字一文字に深い意味が込められていますね。
8位と9位は、面白いことに「不」と「倫」が並んでいますね。さて、「倫」にはどういった意味があるのでしょうか?
実は深い?「倫」の意味
「倫」とは、人が修め守るべき道という意味を持っていますが、「倫」いう漢字を見たとき、大体の人が「倫理」という言葉を浮かべるのではないでしょうか。
倫理の理は、物事の筋道といった意味をもっています。つまり倫理とは、人間として秩序を守る事・規範の筋道の事をいいます。
2016年は特にこの倫理に反する行為が多い1年でしたね。
ジャニーズ事務所のパワハラ問題や政治献金の倫理的問題もありましたが、一際注目されていたニュースといえばベッキーさんとゲスの極み乙女の川谷さんの不倫騒動ですよね。
出典:http://news.mynavi.jp/news/2016/06/30/131/
自民党の宮崎謙介衆議院議員や乙武さんの不倫も、次から次へと取り上げられました。
今年は特に、「倫」の漢字を見て「不倫」を連想する方が多い1年だったのではないでしょうか。
「金」選出に違和感の声
今年で3度目の「金」ですが、ネットではこんな声があがっています。
#今年の漢字
え?また?
一度、使った漢字は2回使えないにしないと、なんかつまらない。『金』だけは、止めて欲しかった!— うなぎいぬ (@syunyak) 2016年12月12日
また金か。 ネタ切れ感すごいのでもうやめればいいのに。個人的にら真田丸とカープで赤が良かったんじゃないかな。#今年の漢字
— comorebi (@comorebi21394) 2016年12月12日
#今年の漢字
今年の漢字「金」なのはいいけど達筆すぎて読めない(笑) pic.twitter.com/89Q3VUaEfv— 🐼ゆも🐼SPYAIR♡ (@yamaneko120121) 2016年12月12日
その他には、
- 明るい話題を探すとこれになるんだろううなあ
- オリンピックの年は毎回そうなっちゃってたらつまらないんだけどな〜
- 他にないのかね
など、「金」に対しての違和感を感じている方が多いようです。
確かに、良くも悪くも「金」が絡む1年でしたが、もう少し捻りいれてほしい部分もありますね。
まとめ
さて、今年の漢字2016の1位以外の漢字や意味についての記事はいかがだったでしょうか。
振り返ると、今年は特に色々な出来事が起こったように思いますね。ランキングにあったどの漢字が選ばれても不思議ではありません。
2016年の世相を表す漢字は「金」でしたが、皆様の予想は当たっていましたか?
153,562票の中から応募で選ばれた今年の漢字ですが、もう少し良い意味を持った漢字が選ばれるような世の中になりますように。
コメント
今年の漢字それ自体がパワーダウンしている。2015年は約12万票の中から、僅か6000票で「安」、2016年は約15万票の中から、僅か7000票弱で「金」がトップと、大きく票が割れている。これでは文句言いたくなるのはごく自然のこと。ベルギー、フランスのニース、バングラデシュのダッカのテロ、トルコのクーデター、フィリピンの大量処刑、障がい者大量殺人などとても「金」とはいえない出来事も多い。いや、「金」と思うこと自体が人間として最低。そんな事すれば、当然主催者の漢字検定協会の印象が悪くなる。だから潔く辞めるのが賢明。
2014年から、今年の漢字が、のんきな漢字ばかりになった。
一昨年の税、去年の安、今年の金、いずれも能天気だ。
投票した人も能天気な漢字ばかり投票する。外国だったら、非難だけじゃすまない。
それに、今年の漢字が、政府に気を使いすぎだ。社会に警鐘を鳴らせる漢字が選ばれなくなった。これでは批判の声が後をたたないのも無理はない。