福岡県北九州市のスペースワールドで、魚約5000匹を氷漬けしてアイススケートリンクを作ったと大騒ぎになっています。
実際の写真や批判の声をまとめました。
福岡スペースワールド魚氷漬け
福岡県北九州市にあるスペースワールド。
出典:http://www.walkerplus.com/spot/ar1040s03545/
11月12日、福岡県北九州市のテーマパーク「スペースワールド」で、海の上を滑っている味わってもらいたいと「氷の水族館」という企画名で今季初の公開となりました。
アイススケートアトラクション「氷の水族館」本日よりオープンしました! pic.twitter.com/lcB5ItK45H
— スペースワールド【公式】 (@SpaceWorld_info) November 12, 2016
サンマやイワシなど約25種類の魚が使用され、小ぶりな魚は死んだ状態で水揚げされていたものを使用していたようです。
「前代未聞のアトラクションで日本初、いや世界初間違いなし!」と宣伝。
公式Facebookでは、魚を凍らせる作業の様子や魚をリンク上に埋める様子を投稿していましたが、話題となってからは”不適切な投稿”として削除していました。
「死んでいた魚を使用して」とコメントしていますが、それが本当なのかも定かではありません。新しい企画のために、約5000匹も氷漬けにするとは…。
2013年度は、年間入園者数約164万人でテーマパークランキング第5位に選ばれていましたが、2015年ではランキング上位から外れています。
入園者数も減少しているので、新しい企画で集客をしようとしていたのは一目瞭然ですが、今回は少しやりすぎですね。
実際に投稿されていたスケートリンクの画像を見てみましょう。
スケートリンクの画像
スケートリンクに漬けられた魚の写真です。
出典:http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1611/26/news033.html
半分以上体が出ていますね。
「おっ・・・おっ・・溺れる・・」などとコメントをつけてFacebookに投稿していたようです。これは笑えません。
出典:http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1611/26/news037.html
ジンベイザメやエイなどの大きな魚は、写真を等身大に引き伸ばして埋め込んでいるそうです。なぜ他の魚も写真にしなかったのでしょうか…。
スペースワールド公式サイト紹介ページより(現在削除されています)
出典:http://news.livedoor.com/article/image_detail/12336909/?img_id=11579617
スケートリンク上の氷の厚みは、8センチ〜10センチ程度。
上記の写真のような厚みであれば、魚の形はほとんどボヤッとしています。死んでいたとしても本物の魚を使用する必要があったのでしょうか。
これらの写真や福岡スペースワールドのコメントに対する批判や、利用者の声をまとめてみました。
批判や利用者の声
展示当初に氷が溶けてしまったことにより、魚の体が表面から露出していたり、血がにじんでいたなどの声もあったようです。
アイススケートアトラクション「氷の水族館」本日よりオープンしました! pic.twitter.com/lcB5ItK45H
— スペースワールド【公式】 (@SpaceWorld_info) 2016年11月12日
こんな氷の上をすべって楽しいと、企画者は思ったのだろうか。。。 RT 北九州・スペースワールド5000匹の魚を氷漬けにしたアイスリンクに非難の声 公式FBには残虐な表現も https://t.co/Mnlvyl9hRN
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2016年11月26日
スペースワールドで5000匹の魚が凍ってる上でスケートできるそうです
残酷すぎる、可哀想 pic.twitter.com/GlXPyEjS1r— ねろたそ⋈*.。 (@_ner9) 2016年11月26日
魚がかわいそうとか思わないけど本物の魚の死体の上を滑りたくはないよね(小声)
— まに川まにる@偽りのだいえったー (@MANIrrrrrrr) 2016年11月27日
これらの批判を受けて福岡スペースワールドはツイッターや公式サイトで中止を発表しています。
「氷の水族館」について不快に思われた皆様に深くお詫び申し上げます。
「氷の水族館」の企画は中止させていただきます。— スペースワールド【公式】 (@SpaceWorld_info) 2016年11月27日
アイススケート フリージングポート一時休止について
氷の水族館に関して様々なご意見を頂いております。
「いきものを娯楽・イベントとして使うのはおかしい。」「お魚がかわいそう。」など、多数のご意見、重く受け止めております。
氷の水族館について不快に思われた皆様に深くお詫び申し上げます。
つきましては、本日から氷の水族館の企画は中止させていただきます。
会場のアイススケート場の再開日は、決まり次第ホームぺージにてお報せします。出典:http://www.spaceworld.co.jp
しかし、それとは逆に、こんな声もあるようです。
うーむ…人間共は食べるのはOKで飾る為に殺すのはダメという考え方が主流なのだな。
殺される側としてはどちらも大して違いはないと思うのだがスペースワールド:5000匹の魚を氷漬けのリンク閉鎖 https://t.co/g1BkbP9orz
— メリーバッドエンド ロキ (@world_is_mine_L) 2016年11月27日
鮮魚店の方では捨ててたんでしょ?
その事実を叩いてる人達は知ってたの?
捨ててたものを有効活用してるんだから責められなくない?そんな文句言うならその捨ててた魚引き取って食べたら?って感じなんだけど…
こういう情報知らずに叩くのは… pic.twitter.com/I1LedxJdYn
— みほ (@0112fulabel) 2016年11月26日
「かわいそう」や「趣味が悪い」などの意見が大半ですが、スケートリンクの魚氷漬け写真を投稿していなければ、ここまで批判が大きくなることもなかったのかもしれませんね。
まとめ
さて、福岡スペースワールドの魚漬けスケートリンクの記事、いかがだったでしょうか。
今回、企画者の発言や広告内容だけでなく、スケートリンクに魚の氷漬け作業の様子などを、TwitterやFacebookで公開したために、多くの批判が生まれ企画が中止となりました。
北海道立オホーツク流水科学センターでは、オホーツク海の魚を”凍り漬け”にし、展示をする厳寒体験室があります。
魚を凍らせることには、変わりありませんが、福岡スペースワールドの「氷の水族館」は、現在の日本の倫理観とは少々かけ離れてしまったようです。
大人も子供も楽しめる企画に提案に、期待がかかります。